プロフィール
Author:NPO炭鉱の記憶推進事業団
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
カテゴリ
最新記事
- ⑥炭鉄港の【炭鉱】炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵 (02/21)
- 3/1は三笠でセミナー (02/20)
- ⑤炭鉄港の【炭鉱】北炭幾春別炭鉱 錦立坑櫓 (02/17)
- 今日のイベントの様子♪ (02/16)
- 明日からドカ雪まつり♪ (02/15)
リンク
最新コメント
そらち★ヤマの記憶だより
あなたの知らない空知の情報をお届けします!
「クサギ染め」体験をしてきました!
2018/02/10 [Sat]12:01
category: スタッフのつぶやき
category: スタッフのつぶやき
こんにちは!赤平のカニです

今日から三連休ということで、朝から写真展に足を運んでくださる方が…!皆様ありがとうございます!
さて、先日センター会員さんからご案内をいただいて、初めて「クサギ染め」という物を体験して来ましたので少しだけご報告です。
きっかけはセンターにいらっしゃった「みどりのおやゆび・チュプ」理事の方と名刺を交換させていただいたことでした。その際に活動内容を聞き「染物!すごく興味があります~~!!」と言っていたところ、今回のご案内をいただきました♪
この「みどりのおやゆび・チュプ」さんは「山の恵みをいただいて、暮らしに還元していく」という活動をされている団体さん。
いただいた名刺には
「私たちが自然の恩恵を受けながら保全している岩見沢市内宮村・上幌の山と志文の原生林、たくさんの人達に訪れてもらい『自然を感じ、山の恵をいただく代わりに山に何か一つお返しをして帰る』と言う、楽しんで・笑顔になる企画運営も行っております。
訪れた人々の笑顔で、心の中に有る『平和の種』に触れて『平和の花』が咲き、その花の種が世界に広がる事を信じて活動しています。」
との説明が。
今回はメンバーの皆様に混じってシェアハウス「時空のやど」さんで体験をしてきました!
そもそも草木染めの世界で「青色」を出すのはとっても難しいそうで、青になるのは「藍(藍染の)」かこの「クサギ」ぐらいしかないという大変貴重な植物です。しかしクサギは北海道ではあまり見られず、しかも木はあっても実はなかなかできないそうです。
というのも雄しべと雌しべで成熟のタイミングが違い、同じ花同志で受粉できないそうなのです。さらにその受粉には「ミヤマカラスアゲハ」という蝶の存在が必要で、その蝶の育つ環境づくりから「みどりのおやゆび・チュプ」さんではしているとか。
なんて貴重なクサギ…!!!
そんなクサギは秋に収穫される実なので、今回は「実の冷凍」か「ガクの乾燥」かを選んで染物ということでした。ガクはベージュ系とのことだったので、あのキレイな青色を見たい私はもちろん実をチョイス!
初めて見るクサギの実…。思っていたより小さく、豆みたいです!しかしこの時点で既にキレイな青色。しかし世の中には他にも青い植物は多々あるにも関わらず、染物にするとキレイに青にならないなんて不思議です…。
(ここからはざっくり工程を紹介です)
まずはクサギを、煮ます!
ザルにあけて、青色の出た液は取っておき、実を再び鍋に戻して煮て、再度ザルにあけると…
袋に実を入れて潰します!
その実をさらに茹でて色を出し…
煮だした液をすべて一つの鍋にまとめると
ついに染める材料を投入!今回は絹のストールだったのですが、草木染めは化学繊維はあまりよく染まらいらしいので絹かウールをおすすめしているとのことでした。
しばらく煮てからは、お湯の温度が下がるまでしばらく待ちます。染物も煮物と同じで、温度が下がる時に色が材料に入るんだとか!面白いですね~!!しかもクサギは食用にされることもあるような植物なので自宅のお料理用の鍋でもできる安心な染物なんです。草木染めの魅力のひとつは「自然にも人にも優しいこと」ですね。
そうしてご飯を食べお菓子を食べながら待つことしばし…
液から引き揚げてジャブジャブ洗うと、クサギ染めのストールの完成です~~!!!(*´∀`人 ♪
光に透かすと本当にきれい…!!草木染めはその時その時、素材によっても水の量によっても毎回出来上がりが違い、まさに「世界でひとつ」の物ができるんだそうで、それも魅力だな~と感じました。
普段赤平にいて炭鉱炭鉱言っているカニですが、こうして岩見沢に出てくるようになってセンターのおかげでこのような機会に巡り合えて、本当に幸せです.゚+.(・∀・)゚+.
赤平大好きですが、周りのまちにお出かけするのもいいものですね。
ちなみに「みどりのおやゆび・チュプ」さんでは秋には実際にクサギの収穫から染めるところまでの体験もしているそうなので、来年には収穫から参加できたらな~と思っています!
赤平でも…草木染めやりたいなぁ…。炭鉱を見に来た方が、他にも色んなアクティビティを楽しめるようになると…理想ですよね~。と妄想を膨らませていました。
ちなみに蛇足ですが
図々しく、煮終わった後の液をもらって帰ったので、帰り道にウールの毛糸を買って染めてみました。
ビジュアルは完全にそうめんですが…笑
うっすら緑色に染まりましたよ♪
ということで今回は全然炭鉱に関係のない話でしたが、岩見沢の山にはこんな素晴らしい恵があるのだと初めて知ったのでレポートでした!
気になる方はセンターのカニまでお問合せくださいねヾ(・∀・)ノ
「みどりのおやゆび・チュプ」さん、今回は参加させていただき本当にありがとうございました!
以上、ストール巻いて写真を撮るのを忘れていたカニでした

trackback -- Comment (0) 編集

FC2ブログランキング
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | - | - | - |
ブログ内検索
道央のお天気
FC2カウンター

powered by FC2ブログ
copyright©2018 そらち★ヤマの記憶だより all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com
copyright©2018 そらち★ヤマの記憶だより all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com