プロフィール
Author:NPO炭鉱の記憶推進事業団
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
カテゴリ
最新記事
- 明後日は岩見沢シビックプライドデー♪ (04/20)
- センターに「ユニバーサルマップ」がやってきた! (04/19)
- 今年も奔別炭鉱ゲート開放します (04/18)
- 栗山老舗まつりのお土産♪ (04/15)
- 石炭博物館でコンサート♪ (04/14)
リンク
最新コメント
そらち★ヤマの記憶だより
あなたの知らない空知の情報をお届けします!
コールピック
2015/04/26 [Sun]15:33
category: 炭鉱の記憶
category: 炭鉱の記憶
最近特に、炭鉱に関する資料や塊炭などを「多くの人に見てもらえるように…」と、マネジメントセンターへご持参頂く事が多いのですが…
先日またまた、珍しいものをご寄贈頂きました
炭鉱で実際に使われていたこちら↓

「コールピック」
圧縮空気を利用した、採炭道具。
石炭層をこれを使って「ガガガガガ~ッ」と砕くのです!!
ツルハシを使って手掘採炭していた明治、大正の時代…
北炭で本格的に導入されたのは昭和10年前後からのようです。
コールピックの登場により飛躍的に能率が向上しました
持ってみたら結構な重さがありまして…
う~ん、8キロくらいでしょうか…、なんとこれを片手で持って作業していたそう
腕力すごくつきそうですね~
発破のためのダイナマイトを設置する穴を作ったり、
ドラムカッターなどの大型機械を入れる時代は、機械が掘り切れなかった上部などに使ったり。
炭鉱には欠かせない、採炭道具です!
お父さんが弥生炭鉱で働いていたという、市内に住む男性からご寄贈頂きました。
「夕張の炭鉱で働いていた人からお父さんが頂いた」コールピックが、この方の家にずっと置いてあったそうです。
博物館や資料館なら見ることができるかもしれませんが…
どなたでも触ったり持ったりできるよう、センターで展示させて頂きます!!
貴重なものをありがとうございました
先日またまた、珍しいものをご寄贈頂きました

炭鉱で実際に使われていたこちら↓

「コールピック」
圧縮空気を利用した、採炭道具。
石炭層をこれを使って「ガガガガガ~ッ」と砕くのです!!
ツルハシを使って手掘採炭していた明治、大正の時代…
北炭で本格的に導入されたのは昭和10年前後からのようです。
コールピックの登場により飛躍的に能率が向上しました

持ってみたら結構な重さがありまして…

う~ん、8キロくらいでしょうか…、なんとこれを片手で持って作業していたそう

腕力すごくつきそうですね~

発破のためのダイナマイトを設置する穴を作ったり、
ドラムカッターなどの大型機械を入れる時代は、機械が掘り切れなかった上部などに使ったり。
炭鉱には欠かせない、採炭道具です!
お父さんが弥生炭鉱で働いていたという、市内に住む男性からご寄贈頂きました。
「夕張の炭鉱で働いていた人からお父さんが頂いた」コールピックが、この方の家にずっと置いてあったそうです。
博物館や資料館なら見ることができるかもしれませんが…
どなたでも触ったり持ったりできるよう、センターで展示させて頂きます!!
貴重なものをありがとうございました

- 関連記事

FC2ブログランキング
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
ブログ内検索
道央のお天気
FC2カウンター

powered by FC2ブログ
copyright©2018 そらち★ヤマの記憶だより all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com
copyright©2018 そらち★ヤマの記憶だより all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com