プロフィール
Author:NPO炭鉱の記憶推進事業団
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
カテゴリ
最新記事
- 今日から「ぼくらの7日間戦争」公開!! (12/13)
- ぷらぷらまち歩き2019の様子を展示中 (12/12)
- 室蘭の「炭鉄港」見学会! (12/05)
- 明日から3日間「小樽スィーツフェスタ」 (11/28)
- 11/29は、岩見沢で観光のセミナーが! (11/24)
リンク
最新コメント
そらち★ヤマの記憶だより
あなたの知らない空知の情報をお届けします!
「これっと」最新号が届きました♪
2016/04/06 [Wed]18:37
category: 岩見沢情報
category: 岩見沢情報
今日のお昼は、1条通りのご近所さん「こんとれいる」のパン
オススメ商品のベーコンとチーズのパンと、チョココロネです

フリーペーパー「これっと」最新号の、
この特集を見て、ついつい買いに行ってしまいました

「パンの物語」
お米のまちであると同時に、岩見沢はパンのまち!?
市内で手作りされる、様々な種類のパンと、それを作る人々のストーリーをご紹介
メインビジュアルは、「パン工房ミルトコッペ」さん。
美流渡地区にある、開店後すぐに売り切れてしまうほど人気のパン屋さんです。

以前、マネジメントセンターで「さっぽろタパス」を開催した際には、
こちらのパンを使わせていただきました
こちらは、今日のお昼に買いに行った、「パン工房 こんとれいる」さん。
ハード系のパンが絶品
なんですよ~

この4月に開店1周年を迎える「こんとれいる」さん。
「これっと」誌面に、「4/16より、パンを買っていただいた方へ、
先着50名に素敵なプレゼントを差し上げます」という一文が
スタッフさんに訊いてみたところ、
「食べられるプレゼントですよ♪」とのことでした
「空知菓子舗のリスパン」さん
私も、大学時代によく食べたな~。
昭和48年創業というだけあり、多くの人の記憶に残っている味です…
リスのマークがついた袋が、かわいらしいんですよね

しかし、しかし、
岩見沢のパン屋さんってまだまだたくさんあるんです

行ったことのあるお店は、いくつありますか?
上幌向、幌向のパン屋さんは、穴場と言えそう
この春は、「これっと」を持って、
岩見沢のパンを食べ歩きというのもいいですね
また、パン特集の他には、こんなページを発見…
あらっ イタリアの「石炭の街写真展」でお世話になった、ダビデさんではないですか~

イタリアのサルデーニャ島と、空知を結ぶプロジェクトの
「空デーニャプロジェクト」に尽力するダビデさん
炭鉱で栄えたサルデーニャ島のカルボーニア市は、閉山後も人口減少の傾向が少ないという話を取り上げ、
「空知を、みんなが自分の故郷としてどうやって愛していくか?今の課題のように感じています」というコメントに、ダビデさんの人柄を感じます。
そしてこちらは…
北海道教育大学岩見沢校のインフォメーションスペースで、
いつもユニークな展示の企画・開催を行っている「i-BOX」のお二人
マネジメントセンターも、日ごろとてもお世話になっています!

4月からは新たなスタッフも加わり、春らしくスタート♪
今後の取り組みも、またブログで紹介させていただきます
馴染みのあるお店や、知っている人の活躍が掲載されていると、
なんだか嬉しくなってしまいますね
フリーペーパーを通して、まちを見渡しているよう!
次回はどんな特集があるのかな? ぜひお楽しみに

オススメ商品のベーコンとチーズのパンと、チョココロネです


フリーペーパー「これっと」最新号の、
この特集を見て、ついつい買いに行ってしまいました


「パンの物語」

お米のまちであると同時に、岩見沢はパンのまち!?
市内で手作りされる、様々な種類のパンと、それを作る人々のストーリーをご紹介

メインビジュアルは、「パン工房ミルトコッペ」さん。
美流渡地区にある、開店後すぐに売り切れてしまうほど人気のパン屋さんです。

以前、マネジメントセンターで「さっぽろタパス」を開催した際には、
こちらのパンを使わせていただきました

こちらは、今日のお昼に買いに行った、「パン工房 こんとれいる」さん。
ハード系のパンが絶品



この4月に開店1周年を迎える「こんとれいる」さん。
「これっと」誌面に、「4/16より、パンを買っていただいた方へ、
先着50名に素敵なプレゼントを差し上げます」という一文が

スタッフさんに訊いてみたところ、
「食べられるプレゼントですよ♪」とのことでした

「空知菓子舗のリスパン」さん

私も、大学時代によく食べたな~。
昭和48年創業というだけあり、多くの人の記憶に残っている味です…

リスのマークがついた袋が、かわいらしいんですよね


しかし、しかし、
岩見沢のパン屋さんってまだまだたくさんあるんです


行ったことのあるお店は、いくつありますか?
上幌向、幌向のパン屋さんは、穴場と言えそう

この春は、「これっと」を持って、
岩見沢のパンを食べ歩きというのもいいですね

また、パン特集の他には、こんなページを発見…

あらっ イタリアの「石炭の街写真展」でお世話になった、ダビデさんではないですか~


イタリアのサルデーニャ島と、空知を結ぶプロジェクトの
「空デーニャプロジェクト」に尽力するダビデさん

炭鉱で栄えたサルデーニャ島のカルボーニア市は、閉山後も人口減少の傾向が少ないという話を取り上げ、
「空知を、みんなが自分の故郷としてどうやって愛していくか?今の課題のように感じています」というコメントに、ダビデさんの人柄を感じます。
そしてこちらは…
北海道教育大学岩見沢校のインフォメーションスペースで、
いつもユニークな展示の企画・開催を行っている「i-BOX」のお二人

マネジメントセンターも、日ごろとてもお世話になっています!

4月からは新たなスタッフも加わり、春らしくスタート♪
今後の取り組みも、またブログで紹介させていただきます

馴染みのあるお店や、知っている人の活躍が掲載されていると、
なんだか嬉しくなってしまいますね

フリーペーパーを通して、まちを見渡しているよう!
次回はどんな特集があるのかな? ぜひお楽しみに

- 関連記事
-
- これっと最新号は…アイス特集♪ (2016/06/05)
- 岩見沢の「苦楽館」で辛~いカレー (2016/05/06)
- 「これっと」最新号が届きました♪ (2016/04/06)
- おとん食堂 栗沢本店でランチ (2016/04/03)
- アグリスモ (2016/03/31)
trackback -- Comment (0) 編集

FC2ブログランキング
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
ブログ内検索
道央のお天気
FC2カウンター

powered by FC2ブログ
copyright©2019 そらち★ヤマの記憶だより all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com
copyright©2019 そらち★ヤマの記憶だより all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com